お母さんの笑顔がいちばん: 子育てに困っているママへ 【Kindle版】あみきんプロデュース
著者 うたま Twitter @utamaroutama
子育てをしている中で、ふと「わたし、今笑っているかしら?」と思うことはありませんか?
毎日の生活に追われていると、つい目の前の子どものことに夢中になってしまいますよね。 子どものできていないところばかり注目してしまったり、「早くしなさい!」とせかしてしまったり。
気づけば、「私はこんなにやっているのに!」と思ってしまう自分がいて。「こんなはずじゃなかったのに…ごめんね。」と子どもの寝顔に謝る。
けれど、朝起きて1日がスタートすれば、また同じことの繰り返し。 時折見せる我が子の笑顔に癒される… 実はそこに、「子育てを楽しむ」ことへのヒントが隠れているのです。
ポイントはお母さん。あなたの「笑顔」です。
では、「お母さんの笑顔」がどのように重要なのでしょうか?
この本は、著者の20年間の小学校教諭経験、そして3人の子育てをしながら学んできた脳科学やアドラー心理学の知識をもとに、本当に重要なところだけをピックアップして書いています。
この本に書かれたポイントを押さえることが、「子育てを楽しむ」ことへの第一歩なのです。
「子どもともっと笑顔でいたい!」 必死に頑張るあなたに、届きますように……
お母さんの笑顔がいちばん【目次】
はじめに
1 お母さんの笑顔が大事なワケ
2 子供が大きくなっていくと要求が増えていく
3 まずは、子どもの気持ちを受け止めよう
4 お母さん自身を大切にする時間をとる
5 私たち親自身も親になったのはつい最近
6 子育てがうまくいっている人が気をつけていること
7 子育ては学ぶ時代です
8 子どもに集中しすぎない
9 子どものタイプを知る
おわりに
うたまさんより、初出版の感想
今回出版してみて、初めてのことだらけだったので、気持ち的に大変でしたが、やってみると、得ることはたくさんありました!
まず、出版するのをきっかけに、Twitterに登録してみたり(まだ活用はできてはいませんが)公式LINEを作ってみたり、いろんなことに挑戦できました。
そして、あみさんのおかげで1位(部門8つ取れてます)を取れたので、それもまた嬉しかったです!
Kindle出版することで、Facebookでの反響が大きかったです。「すごい!」と私を見る目が変わった人もいました。
あとは、私自身、自分の思いを発信することに苦手意識がありましたが、こんなことをお母さんたちに伝えたい!という想いはたくさんあったので、それを言語化でき、出版までできたのは本当によかったです!
友達の中には、「もっと早くこれを読んでいれば」と言ってくださる方もいて、嬉しかったです。
あみさんのこれからのプロデュースを応援しています!
そして、何かお力になれることがあれば、いつでも言ってください。
うたまさんにとって初出版&私にとって初プロデュースでしたので、どうなるか未知数なところも多々ありました。その都度、いろいろと勉強させていただきました。ありがとうございました!
初出版でランキング8つ、レビュー20個は素晴らしい成果です~♪ これからも、迷えるママたちの道しるべになってあげてください。